所在記号(読み)しょざいきごう(英語表記)location symbol; location mark

図書館情報学用語辞典 第5版 「所在記号」の解説

所在記号

図書館資料の排架位置を示す請求記号や,総合目録の資料の所蔵館を示す所蔵記号”(『日本目録規則1987年版改訂3版』用語解説).このような所在記号は所蔵事項の一部を構成する.請求記号は,資料を主題別にグループ化する分類記号,同一分類記号内の資料を個別化する図書記号別置の場所を示す別置記号などで構成され,資料の排架位置を決定するとともに,閲覧や貸出あるいは蔵書点検などの際に資料を特定する記号として用いられる.また,所蔵記号は,総合目録における所蔵館の名称や,資料の配置場所を示すコードなどから構成される.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android