扁額(読み)へんがく

精選版 日本国語大辞典 「扁額」の意味・読み・例文・類語

へん‐がく【扁額】

〘名〙 室内門戸にかかげる横に長い額。横額(よこがく)
読本椿説弓張月(1807‐11)拾遺「檐に扁額(ヘンガク)なく、内に神体あらざれば」 〔史‐巻一〇・劉薀古〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「扁額」の意味・読み・例文・類語

へん‐がく【×扁額】

門戸や室内などに掲げる横に長い額。横額よこがく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「扁額」の意味・わかりやすい解説

へんがく【扁額】

板,紙,絹などに書画かき,門戸,室内などにかける横に長い額面で,枠つきの平面に表具する。中国では古来,大きな建築物にその楼閣の名称を木などに彫り額として掲げたり,また建築の中で室名を示すために掲げたりしている。風雅な文字や吉語を書くところから一般の鑑賞の表具形式として使われるようになり,絵画作品にも応用されるようになった。唐の李徳裕が玄宗皇帝の遺事を記した《程史》には〈……有富民。捐貲為扁額。金碧甚侈〉と,早くも扁額の字句が見え,宋の胡継宗撰《書言故事・拾遺類》には〈牌榜。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android