手が込む(読み)テガコム

デジタル大辞泉 「手が込む」の意味・読み・例文・類語

・む

手間がかかっている。物事複雑である。「―・んだ彫り物」「―・んだ手口
[類語]複雑煩雑はんざつ煩瑣はんさ錯雑錯綜さくそう面倒厄介ややこしいしち難しい入り組んだ込み入った難しい煩わしい難儀煩多世話手数てすう・てかずうるさい面倒臭いやかましいくだくだしいうっとうしいこうるさい気詰まりしち面倒しち面倒臭い気が重い気が進まない気乗り薄うんざり億劫おっくう渋る投げ遣り大儀懶惰らんだ横着怠慢怠惰不精懈怠けたい世話が焼ける手が掛かる冗長繁簡ごたごたもつれる入り乱れる紛糾ごっちゃ乱雑雑然

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手が込む」の意味・読み・例文・類語

て【手】 が 込(こ)

  1. 細工技巧などが緻密である。また、物事が、こみいっている。複雑である。
    1. [初出の実例]「あの欄間の彫物などは、殊之外手のこうだ事じゃなあ」(出典:虎寛本狂言・鬼瓦(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android