手塩(読み)テシオ

デジタル大辞泉 「手塩」の意味・読み・例文・類語

て‐しお〔‐しほ〕【手塩】

昔、食膳しょくぜんに添え、適宜に用いた塩。
手塩皿てしおざら」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手塩」の意味・読み・例文・類語

て‐しお‥しほ【手塩】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 古く、好みに応じて適当に用いるように、あるいは不浄を払うために、めいめいの食膳にそえた少量の塩。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    2. てしおざら(手塩皿)」の略。
      1. [初出の実例]「やうじのやうな御手しほから、やつこ壱文くだされまし」(出典:洒落本・呼子鳥(1779)やました八景)
      2. 「香の物を手塩(テシホ)へ取ってやる」(出典歌舞伎勧善懲悪覗機関(村井長庵)(1862)六幕)
    3. 手ずから世話すること。
      1. [初出の実例]「他人の手汐(テシホ)に育てられ、二親恋しと尋ねるを」(出典:歌舞伎・心謎解色糸(1810)大切)
  2. [ 2 ] 北海道一一か国の一つ。明治二年(一八六九)成立。日本海に面する。現在の上川支庁の北半部、宗谷支庁の一部、留萌(るもい)支庁全域を含む。

て‐しょう【手塩】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「てしお」の変化した語 ) 小さく浅い皿。手塩皿。おてしょ。
    1. [初出の実例]「朋子は用意していた小皿(テショウ)醤油を注ぎ」(出典:香華(1962)〈有吉佐和子〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android