手当(読み)テアテ

デジタル大辞泉 「手当」の意味・読み・例文・類語

て‐あて【手当(て)】

[名](スル)
ある物事を予測して用意しておくこと。準備。「資金手当てがつく」
病気やけが処置を施すこと。また、その処置。「病院で手当てを受ける」「傷口手当てする」
労働報酬として支払われる金銭。「看護人の一か月の手当て
基本の賃金ほかに諸費用として支払われる金銭。「単身赴任手当てがつく」「家族手当て
心付け祝儀チップ。「手当てをはずむ」
犯人罪人のめしとり。捕縛
「明日が日、おれが―になり」〈伎・島鵆月白浪
[類語](1用意支度したく準備備え設け手配手配り手回し手筈てはず段取りぜん立て道具立て下拵したごしら下準備態勢整備備える前前かねてかねがね何時かこれまで従来従前し方先年当年一時一頃その節先に当時古来あらかじめ年来旧来在来その昔前以て先立ってかつてすでに見越し先刻早め根回し早手回し手を回す地固めなら布石事前先手下見予習伏線つとにとうにとっく示し合わせる言い合わせる申し合わせる打ち合わせる口裏を合わせる/(2治療診療加療療治手術施療/(3報酬ギャラ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手当」の意味・読み・例文・類語

て‐あて【手当】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) あらかじめその用に備えること。また、そのために配置される人。用意。準備。
    1. [初出の実例]「太宗の曰我勣を并州の守護にないて北方のえびすの手あてにをしむけてをいたれば」(出典:玉塵抄(1563)三六)
    2. 「又跡でお茶漬でもお上りなさる手当(テアテ)には〈略〉これに煮染(にしめ)がござります」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)三上)
  3. ( ━する ) 算段すること。工面すること。
    1. [初出の実例]「養父(ちち)から貰ふ学資の他には、何処から手配(テアテ)する当も無い人で」(出典:魔風恋風(1903)〈小杉天外〉前)
  4. てだて。方法。手段。
  5. 仕事の報酬としての金品。手当金。
    1. [初出の実例]「支配向少給之もの共え、御手当且風儀取直、正道競ひ候様にとの儀に付」(出典:御触書天保集成‐八六・寛政四年(1792)閏二月)
    2. 「其処此処に宿泊せしめ置きたる壮士の手当てを如何にせんとの先決問題起り」(出典:妾の半生涯(1904)〈福田英子〉三)
  6. 心付けの金品を与えること。また、その金品。
    1. [初出の実例]「内証で手当(テアテ)もしたらうのさ」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)二)
  7. 支払いに用意する金銭。費用。
    1. [初出の実例]「今は、尾羽うち枯らして、妻子を養育むべき手当(テアテ)も薄く」(出典:人情本・風俗粋好伝(1825)前)
  8. ( ━する ) もてなすこと。馳走。はからい。あつかい方。
    1. [初出の実例]「厚い手当(テアテ)に与るより内へ帰って楽々と、身分相応麦飯の茶漬を喰ふのが楽しみだ」(出典:歌舞伎・鏡山錦栬葉(加賀騒動)(1879)四幕)
  9. ( ━する ) けがや病気などの処置を施すこと。また、その処置。
    1. [初出の実例]「医療の手当(テアテ)を尽すと云へども、次第々々に弱り行き」(出典:人情本・貞操婦女八賢誌(1834‐48頃)初)
  10. 必要な世話をすること。
    1. [初出の実例]「草木に培養の手当(テアテ)をよくして、成木繁茂する様なものて」(出典:文明開化(1873‐74)〈加藤祐一〉初)
  11. 捕方・警察の捜索。また、召取り。捕縛。逮捕。
    1. [初出の実例]「初判差出文段疑敷迄に而候はば、手当に不及、初判差出候積、評議相済」(出典:牧民金鑑‐一・安永六年(1777)八月(古事類苑・法律五六))
  12. 基本賃金のほかに支給する賃金。家族手当・年末手当・職務手当・住宅手当通勤手当など。
  13. 取引市場での清算取引で、受け渡しする品物を準備すること。

て‐あたり【手当】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 手にさわること。手でさぐること。手さぐり。また、その感触。手ざわり。
    1. [初出の実例]「手あたりけはひなどのをかしければ、うれしと思ひけり」(出典:落窪物語(10C後)四)
  3. 手ぢか。手もと。手にあたる程の所。
  4. 扱い。応対。人あたり。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  5. 手ごたえ。手がかり。
    1. [初出の実例]「声の嗄れる程呼んで歩いても、ちっとも手当(テアタ)りのないには」(出典:歌舞伎・善悪両面児手柏(妲妃のお百)(1867)二幕)
  6. 鼓のうち方。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「昨日よりけふは頭のいたみいで さらに皷(つづみ)のならぬ手あたり〈幸和〉」(出典:俳諧・誹諧独吟集(1666)下)
  7. てあたりしだい(手当次第)
    1. [初出の実例]「聖書をひき出し〈略〉手当(テアタリ)にひきあけて、其頁の初一句を読むと」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「手当」の意味・わかりやすい解説

手当【てあて】

基本給に付加して支払われる賃金。退職金等の算定基準からは除かれる。役付手当,特殊作業手当など特定種類の労働に支払われるもの,家族手当,通勤手当,住宅手当など生活補助的なもの,超過勤務手当,精勤手当など労働刺激的なものに大別。日本の賃金体系では一般に手当部分の比率が高く,基本給が低い。なおボーナスを手当ということもある。
→関連項目賃金体系

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android