手法(読み)しゅほう

精選版 日本国語大辞典 「手法」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐ほう ‥ハフ【手法】

〘名〙 物事のやり方。特に芸術作品をつくるときの技巧、表現方法
随筆安斎随筆(1783頃)一四「楽家に入調と云ふは手法なり、琴なれば其の琴曲の手なり」
※東京年中行事(1911)〈若月紫蘭〉附録「日枝神社〈略〉工匠上野東照宮のそれと同じく、手法(シュハフ)雄健なもので」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「手法」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐ほう〔‐ハフ〕【手法】

物事のやり方。特に、芸術作品などをつくるうえでの表現方法。技法。「写実的な手法」「新手法を用いる」
[類語]画法描法技法技術方法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「手法」の読み・字形・画数・意味

【手法】しゆほう

技巧。

字通「手」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android