手蔓(読み)テヅル

デジタル大辞泉 「手蔓」の意味・読み・例文・類語

て‐づる【手×蔓】

頼りにすることのできる特別の関係。つて。縁故。「就職手蔓を求める」
てがかり。糸口。「事件解決の手蔓をつかむ」
[類語]つて縁故人脈コネクション

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手蔓」の意味・読み・例文・類語

て‐づる【手蔓】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 依頼交渉などの手がかりとなるもの。すがってたよりとなるもの。また、その人。縁故。たより。つて。ゆかり。てより。
    1. [初出の実例]「お里さんの姉さんが、三浦屋とやらに居るとの事、其手蔓(テヅル)で私を北里(てう)へお遣んなさいな」(出典人情本・閑情末摘花(1839‐41)二)
  3. 物事を解決したり処理したりするきっかけ。物事のいとぐち。
    1. [初出の実例]「根がお刀を尋るあなた、殊には内も質見世の、手づるに成ふと存じ付き」(出典:歌舞伎・お染久松色読販(1813)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android