抄紙(読み)しょうし

精選版 日本国語大辞典 「抄紙」の意味・読み・例文・類語

しょう‐し セウ‥【抄紙】

〘名〙 紙を抄(す)くこと。かみすき。
東京日日新聞‐明治八年(1875)一二月一七日「王子の抄紙会社の開業式は、なかなか立派なことで五座りました」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「抄紙」の意味・読み・例文・類語

しょう‐し〔セウ‐〕【抄紙】

紙をすくこと。かみすき。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「抄紙」の意味・わかりやすい解説

抄紙【しょうし】

紙をすくこと。抄紙機を使ってすく機械ずきと,簡単な漉具(すきぐ)を使って人力ですく手すきに大別される。和紙一部は今日でも手すき法で作られる。
→関連項目檀紙

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「抄紙」の読み・字形・画数・意味

【抄紙】しようし

紙すき。

字通「抄」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android