抑鬱(読み)ヨクウツ

デジタル大辞泉 「抑鬱」の意味・読み・例文・類語

よく‐うつ【抑鬱】

気持ちが沈んで晴れ晴れしないこと。
[補説]医学的には、抑うつ気分抑うつ症状うつ病の3段階に分けられる。
[類語]憂鬱憂愁沈鬱メランコリー気鬱気塞ぎ鬱鬱陰鬱暗鬱鬱屈鬱結鬱気鬱悶鬱積憂さ鬱陶しい物憂いびんびんせつせつ痛切切実深刻ひしひしつくづくしみじみじいん心から哀切哀れ悲しい物悲しいうら悲しいせつないつらい痛ましい悲愴悲痛悲傷沈痛苦しい憂い耐えがたいしんどい苦痛やりきれないたまらないる瀬ない断腸の思い胸を痛める胸が痛む胸が塞がるけだるいアンニュイ胸が裂ける胸が張り裂ける胸がつかえる胸が潰れる胸がつまる気を重苦しい滅入る気遣わしい塞ぐ塞ぎ込む消沈しょげるしょげ返る沈む悶悶もんもん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「抑鬱」の意味・読み・例文・類語

よく‐うつ【抑鬱】

  1. 〘 名詞 〙 心がふさいではればれしないこと。気分が沈み、不快になること。
    1. [初出の実例]「抑鬱(ヨクウツ)不平によりて此論あり」(出典読本英草紙(1749)三)
    2. [その他の文献]〔白居易‐祭微之文〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「抑鬱」の読み・字形・画数・意味

【抑鬱】よくうつ

心むすぼれる。〔漢書、司馬遷伝〕(任少(安)に報ずる書)(た)だ自ら以爲(おも)へらく、身殘せられて穢に處(を)る。~せんことを欲して、反つて損すと。是(ここ)を以て抑鬱して、誰(たれ)にも語る無し。

字通「抑」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android