押流す(読み)オシナガス

デジタル大辞泉 「押流す」の意味・読み・例文・類語

おし‐なが・す【押(し)流す】

[動サ五(四)]
水流の激しい勢いで物を運び去る。「濁流が家を―・す」
時勢感情など、意のままにならない強い力が動かす。「激情に―・される」
[類語]流れる流動する貫流する流通する流出するける通う・流れ下る・逆巻く渦巻く淀む水流清流濁流急流激流奔流懸河緩流放流放水合流蛇行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「押流す」の意味・読み・例文・類語

おし‐なが・す【押流】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 勢いをつけて流す。激しい勢いで流し去る。現代では、水のほか人波時代の勢いなどにもいう。
    1. [初出の実例]「我其の船を押流(おしなが)さば、差(やや)暫し往(い)でませ」(出典古事記(712)上)
    2. 「諷刺作家は自からの温かい心にさえ押流されない『剛い心』なのである」(出典:諷刺文学序説(1946)〈中野好夫〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android