招き(読み)マネキ

デジタル大辞泉 「招き」の意味・読み・例文・類語

まねき【招き】

招くこと。招待招聘しょうへい。「お招きにあずかる」
烏帽子えぼし正面の部分名。たて烏帽子では前の上部の突き出た部分、おり烏帽子では正面の三角状の部分。
近世のぼり指物さしもの竿さお先につけた細長い小旗。
江戸時代、芝居小屋などの木戸口で出演者の名を読み上げたり、声色こわいろを使ったりして客を招いた者。また、その役。
招き看板」に同じ。
船から他の船や陸に合図のために掲げる標識

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android