拝具(読み)ハイグ

デジタル大辞泉 「拝具」の意味・読み・例文・類語

はい‐ぐ【拝具】

《つつしんで申し上げました、の意》手紙の終わりに書くあいさつの語。敬具
[類語]敬具敬白謹言草草怱怱かしこ頓首不一不二

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「拝具」の意味・読み・例文・類語

はい‐ぐ【拝具】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( つつしんで書き記すの意 ) 手紙の末尾に記して先方敬意を表わす語。敬具。古くは手紙の冒頭に用いられることもあった。
    1. [初出の実例]「頓首拝具」(出典:鷹見泉石宛渡辺崋山書簡‐天保七年(1836)一二月一八日)
  3. 神仏を拝むとき用いる道具。〔水滸伝‐第四回〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例