(読み)ハイ

デジタル大辞泉 「拝」の意味・読み・例文・類語

はい【拝〔拜〕】[漢字項目]

[音]ハイ(漢) [訓]おがむ
学習漢字]6年
頭を下げて礼をする。「拝礼跪拝きはい参拝巡拝朝拝答拝伏拝奉拝遥拝ようはい礼拝らいはい・れいはい
貴人に会う。「拝謁拝顔
あがめる。ありがたがる。「拝外崇拝
お上からいただく。ありがたく受ける。「拝官拝命拝領
自分の行為に冠して相手敬意を示す語。「拝賀拝啓拝見拝借拝呈拝読拝復

はい【拝】

頭を垂れて敬礼すること。おがむこと。
「古風に低く―をして」〈二葉亭訳・片恋
手紙で、署名の下に書いて相手への敬意を表す語。「鈴木一郎
拝舞はいぶ」の略。
「其の後上達部かんだちめの―あり」〈増鏡・草枕〉
[類語]御許侍史机下台下足下座右硯北膝下玉案下御前

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「拝」の意味・読み・例文・類語

はい【拝】

  1. 〘 名詞 〙
  2. おがむこと。頭を下げて敬礼すること。
    1. [初出の実例]「主上夜ごとに清涼殿の石灰壇にて、伊勢大神宮をぞ御拝ありける」(出典:平家物語(13C前)三)
    2. 「貴賤を選まず拝(ハイ)を許す」(出典人情本・貞操婦女八賢誌(1834‐48頃)三)
    3. [その他の文献]〔礼記‐曲礼上〕
  3. はいぶ(拝舞)」の略。
    1. [初出の実例]「下りて答のはい、し給ふ御有様ども」(出典:源氏物語(1001‐14頃)宿木)
  4. 手紙などで、自分の名の下に付けて、相手に敬意を表わす語。
    1. [初出の実例]「差出名は唯苗名(めうじ)文で━小野拝」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉夏)

おがみをがみ【拝】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「おがむ(拝)」の連用形名詞化 )
  2. おがむこと。礼拝
    1. [初出の実例]「三千三百三十三度のおかみせよ」(出典:古今著聞集(1254)一六)
  3. 法会食事を出すこと。とき。かたぞなえ。
    1. [初出の実例]「三の尼を屈請(いま)せ、大会設斎(ヲガミ)す」(出典:日本書紀(720)敏達一三年是歳(前田本訓))
  4. ( 合掌した手に形が似ているところから ) 破風板(はふいた)左右から合う所。〔日本建築辞彙(1906)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【叩頭】より

…中国古来の拝礼の一つ。〈叩頭〉は後漢のころから,古く《周礼(しゆらい)》に挙げられた〈九拝〉の一つ〈頓首〉と同義通用するようになったという。…

※「拝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android