ファイルの種類を特定するために、ファイル名につけられる文字列。ファイル名の一番右側に記述される、「.」(半角ピリオド)以下のアルファベットと数字の文字列をさす。コンピュータで使われるファイルは、その中身によって記述の方法や内容が異なる。それぞれの形式をファイルフォーマットfile formatといい、それが一目でわかるようにファイル名の一部に取り入れられているのが拡張子である。分類や関連づけなどで利用するが、必須(ひっす)ではない。一般的に3文字であることが多いのはMS-DOS(エムエスドス)時代に制約があったことの名残(なごり)で、Windows OS(ウィンドウズオーエス)などでは拡張子の文字数に制限はなく、ファイル名内にも「.」を使うこともできる。その場合は一番右側の「.」以降が拡張子となる。拡張子に使えない文字は、OS(オペレーティングシステム)により多少異なるが、Windowsでは、「\」「/」「:」「*」「?」「"」「<」「>」「|」などが該当する。
拡張子の種類は、OSなどが規定している一部のものを除いて、慣例やメーカーの都合によって使われているものも多い。そのため、1000以上の拡張子があるとされる。
拡張子は、おもにCUI(character user interface、キャラクター・ユーザー・インターフェース)全盛の時代に利用されていたもので、WindowsなどのGUIに移ったことでパソコン上では目に触れにくくなった。OSによっては初期設定では拡張子を表示しないようにしてあることも多い。一方で、インターネットの普及によって、さまざまなデータファイルがやりとりされるようになり、拡張子で何のデータかを判断しなければならないことも増えている。ただし、ファイル名は任意で書き換えられる文字列であるので、拡張子がそのままデータの種類を表しているという保証はない。「exe」などの実行ファイルや「doc」ファイルと見せかけて、ダブルクリックするとウイルス感染させるという悪質な手口なども広まっているため、注意が必要である。
[編集部]
◎プログラム関連のファイル
exe/com プログラムファイル(comはファイル・サイズが64キロバイト以下)
bat 複数の手順を自動で処理するファイル
dll 複数のプログラムで共用できる部品ファイル
ini プログラムが利用する設定ファイル
◎テキストやインターネット関連のファイル
txt 文字データだけのテキストファイル
html/htm ハイパーテキストのHTMLで記述された文書ファイル
xml HTMLの後継とされるXHTMLで記述されたファイル
◎画像ファイル
bmp ビットマップ形式のファイルでWindows標準
jpeg/jpg JPEG(ジェーペグ)形式の不可逆圧縮ファイルでデジタルカメラの多くが採用
gif GIF(ジフ)形式のファイル。256色対応でアニメーションも可能
png ウェブでおもに使われるPNG(ピング)形式のファイル
tiff/tif TIFF(ティフ)形式のファイル。スキャナーや高解像度のデジタルカメラで使う
◎動画ファイル
wmv Windows標準のWMV(Windows Media Video)形式
mpeg/mpg MPEG(エムペグ)1形式で圧縮された動画ファイル
mp4 MPEG4形式のファイル
◎音声ファイル
mp3 MPEG1 Audio Layer3のことで、MPEG1の音声圧縮技術を使ったファイル
wma Windows標準のWMA(Windows Media Audio)形式
wav Windows標準のWAVE形式のファイル
◎その他の汎用ファイル
lzh LZH形式で圧縮されたファイル。日本で開発され多く使われている
zip ZIP(ジップ)形式で圧縮されたファイル。世界的に広く使われている
pdf 本来はAcrobat(アクロバット)用のファイル形式であるが、印刷やインターネットでよく使われる文書ファイル
csv 表計算ソフトでつくったデータに汎用性をもたせるために、テキストで保存したファイル。カンマで区切られている
eps EPS(Encapsulated PostScript)形式のファイル。印刷などで用いる画像ファイル
◎アプリケーション用のファイル
doc/docx Wordのファイル
xls/xlsx Excelのファイル
ppt/pptx PowerPoint(パワーポイント)のファイル
ai Illustratorのファイル
psd Photoshop(フォトショップ)のファイル
indd InDesign(インデザイン)のファイル
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
「ファイル形式」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新