普及版 字通 「指(漢字)」の読み・字形・画数・意味
指
常用漢字 9画
[字訓] ゆび・さす・むね
[説文解字]

[字形] 形声
声符は旨(し)。旨に旨肉の意がある。〔説文〕十二上に「手指なり」という。第二指を食指というように、指は肉を執って食すべきものであった。また


[訓義]
1. ゆび、手足のゆび。
2. ゆびさす、さす、さししめす。
3. かぞえる、ゆびおる、さしずする、むかう。
4. 旨・

[古辞書の訓]
〔和名抄〕指 由比(ゆび)、俗に云ふ、於與比(および) 〔名義抄〕指 ユビ・オヨビ・ムネ・サス・シメス・ユビサス・ムナシ/指南 シルベ/

[語系]
指・

[熟語]
指意▶・指引▶・指印▶・指遠▶・指瑕▶・指画▶・指画▶・指帰▶・指揮▶・指麾▶・指




[下接語]
按指・意指・一指・運指・希指・耆指・技指・掬指・脚指・夾指・玉指・屈指・見指・建指・顧指・巧指・使指・辞指・十指・笑指・掌指・上指・食指・錐指・寸指・盛指・聖指・繊指・堕指・大指・断指・弾指・直指・臂指・微指・文指・拇指・本指・妙指・明指・目指・約指・諭指・要指・犖指・僂指・歴指
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報