指画(読み)シガ

デジタル大辞泉 「指画」の意味・読み・例文・類語

し‐が〔‐グワ〕【指画】

指頭画しとうが

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「指画」の意味・読み・例文・類語

し‐かく‥クヮク【指画】

  1. 〘 名詞 〙 指示して画策すること。また、指で描き示すこと。
    1. [初出の実例]「開関東地図、指画部署」(出典日本外史(1827)一五)
    2. 「指画は、ゆびでさしづしてかくことを云」(出典:仁説問答師説(1688‐1710)宝永三年講)
    3. [その他の文献]〔礼記‐玉藻〕

し‐が‥グヮ【指画】

  1. 〘 名詞 〙
  2. しとうが(指頭画)」の略。
  3. しかく(指画)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「指画」の読み・字形・画数・意味

【指画】しかく(くわく)

指で線を引いて示す。〔三国志、魏、伝〕高山大澤を見るに、輒(すなは)ち軍營の處を規度指畫す。時人多く焉(こ)れを笑ふ。後、~司馬宣王之れを奇とし、之れを辟(め)して掾(えん)と爲す。

字通「指」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「指画」の意味・わかりやすい解説

指画
ゆびえ

指頭画

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の指画の言及

【指頭画】より

…中国絵画において筆のかわりに,指を用いてかく絵画。指画,指墨ともいい,爪や指先を使い分けて,細線,点なども自在に表現する。唐時代に張璪が手掌を用いて制作した記録があるが,近世の指頭画は,清の高其佩(こうきはい)が創始し,多くの追随者を生んだ。…

※「指画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android