排他的(読み)ハイタテキ

デジタル大辞泉 「排他的」の意味・読み・例文・類語

はいた‐てき【排他的】

[形動]排他傾向があるさま。「排他的土地柄
[類語]閉鎖的排外主義人種主義レイシズム自己中排斥不寛容村八分擯斥ひんせき疎外爪弾き指弾排撃仲間外れ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「排他的」の意味・読み・例文・類語

はいた‐てき【排他的】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 排他の傾向があるさま。
    1. [初出の実例]「元来宗教といふものは排他的(ハイタテキ)の独り好がりで」(出典珍太郎日記(1921)〈佐々木邦〉一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android