精選版 日本国語大辞典 「排水量」の意味・読み・例文・類語
はいすい‐りょう ‥リャウ【排水量】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…船の水面下に沈んでいる部分の深さであるが,これはまた水面下の部分の容積を示すものさしともなる。すなわち浮いている物体の水面下の容積と同容積の水の重量は,その物体の重量と等しいから,喫水の値を基に船の重量(排水量)を求めることができる。積荷を積載すればその重量に相当する分だけ喫水は増加し,燃料を消費すれば喫水は減少する。…
…前者のトン数は船の容積を基として算出され,総トン数,純トン数,運河トン数などの区別があるが,あくまでも大きさの指標であって物理的な意味の単位ではない。後者の重量を表すトン数には排水量,載貨重量などがあり,この単位は重量のトンである。このように船のトン数が紛らわしいのは,その起源に歴史的な経緯があることと,意味が異なるにもかかわらず同じトンという言葉が使われることによっている。…
※「排水量」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新