排泄(読み)ハイセツ(英語表記)excretion

デジタル大辞泉 「排泄」の意味・読み・例文・類語

はい‐せつ【排×泄】

[名](スル)不要な物質体外に出すこと。排出。「尿を排泄する」
[類語]小用こよう小用しょうよう排尿放尿遺尿利尿頻尿用便手水ちょうず尿意用足し寝小便立ち小便連れ小便おねしょ失禁ちびる用を足す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「排泄」の意味・わかりやすい解説

排泄
はいせつ
excretion

身体内にあって不要となった物質を体外に捨去る作用で,排出ともいう。体内物質の酸化によって生じた二酸化炭素は呼吸器から排泄されるが,その他代謝終産物,特に蛋白質の分解産物は腎臓から排泄される。汗腺肝臓大腸粘膜からも多少の排泄はあるが,腎臓には排泄以外に体内の水の量を恒常に保ち,体液の塩類組成を一定にする調節作用がある。そして腎臓は厳密に血液組成を一定に保っている。原生動物では細胞質内にある収縮胞によってそれを行い,また扁形動物以上では,原腎管腎管,前腎,中腎,後腎などがそなわっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「排泄」の意味・わかりやすい解説

排泄【はいせつ】

排出

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「排泄」の読み・字形・画数・意味

【排泄】はいせつ

外へ出す。

字通「排」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

栄養・生化学辞典 「排泄」の解説

排泄

 生体が不消化物,代謝の最終産物,その他有害物質などを体外に排出すること.糞便,尿などへ排泄する.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「排泄」の意味・わかりやすい解説

排泄
はいせつ

排出

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の排泄の言及

【排出】より

…動物の体内で物質代謝の結果生じた不用物質,すなわち老廃物や有害な物質を体外に出すこと。排泄(はいせつ)ともいう。食物中に含まれる栄養素のうち炭水化物と脂肪は体内で完全に酸化すると水と二酸化炭素になる。…

※「排泄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android