掛川層群(読み)かけがわそうぐん(その他表記)Kakegawa group

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「掛川層群」の意味・わかりやすい解説

掛川層群
かけがわそうぐん
Kakegawa group

静岡県掛川市を中心に,天竜川大井川にはさまれた地域に分布する鮮新統,一部更新統下部の地層。泥岩ないし砂泥互層を主とし,一部砂岩や礫岩から成る。西部浅海成層から黒潮系貝化石群を産出し,西南日本,太平洋側における鮮新統の模式となっている。層厚 300~1000m。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む