採録(読み)さいろく

精選版 日本国語大辞典 「採録」の意味・読み・例文・類語

さい‐ろく【採録】

〘名〙
① とりあげて記録すること。ばらばらになっているものを採り集めて書きしるすこと。また、そのもの。〔音訓新聞字引(1876)〕
林泉集(1916)〈中村憲吉〉巻末小記「元来、『馬鈴薯の花』に採録すべき筈の歌である」
ことばや歌などを録音すること。また、そのもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「採録」の意味・読み・例文・類語

さい‐ろく【採録】

[名](スル)
取り上げて記録すること。「祝辞要旨採録する」
声や音を録音すること。「古老の語る民話採録する」
[類語]収録集録載録収載記録

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「採録」の読み・字形・画数・意味

【採録】さいろく

録入する。

字通「採」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android