控除対象配偶者(読み)コウジョタイショウハイグウシャ

デジタル大辞泉 「控除対象配偶者」の意味・読み・例文・類語

こうじょたいしょう‐はいぐうしゃ〔コウヂヨタイシヤウ‐〕【控除対象配偶者】

合計所得金額が1000万円(給与所得者の場合、年収1220万円)以下納税者生計を一にする配偶者で、合計所得金額が38万円(年収103万円)以下の人(事業専従者を除く)。納税者・配偶者の所得に応じて、配偶者控除が適用される。→源泉控除対象配偶者同一生計配偶者
[補説]配偶者控除は、納税者の合計所得金額が900万円(年収1120万円)以下の場合は38万円(配偶者が70歳以上の場合は老人加算10万円)、同900万円超950万円(年収1170万円)以下の場合は26万円(老人加算6万円)、同950万円超1000万円(年収1220万円)以下の場合は13万円(老人加算3万円)となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む