推歩(読み)スイホ

精選版 日本国語大辞典 「推歩」の意味・読み・例文・類語

すい‐ほ【推歩】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 天体の運行を測(はか)ること。天文、暦などの計算をすること。また、その暦。暦学。
    1. [初出の実例]「推歩四時令不違、初開六出報重闈」(出典菅家文草(900頃)五・十月廿一日禁中初雪)
    2. 「暦算推歩(スイホ)の術迄も掌をさすがごとし」(出典:浄瑠璃蘆屋道満大内鑑(1734)二)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐馮伝〕
  3. たどるようにして歩くこと。
    1. [初出の実例]「炎暑燃るが如くなるに此嶮路を推歩(スヰホ)し」(出典:報徳記(1856)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「推歩」の読み・字形・画数・意味

【推歩】すいほ

天文暦数。〔後漢書、楊厚伝〕、圖讖の學を善くす。~(子の)統言に感じ(をは)り、~先法を學し、同郡の伯山に就いて、河洛書び天を受く。

字通「推」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む