換気孔(読み)カンキコウ

デジタル大辞泉 「換気孔」の意味・読み・例文・類語

かんき‐こう〔クワンキ‐〕【換気孔/換気口】

換気のための開口部風抜き。通風口。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「換気孔」の意味・読み・例文・類語

かんき‐こうクヮンキ‥【換気孔】

  1. 〘 名詞 〙 室内などの汚れた空気を新鮮な空気と入れ換えるために設けたあな。通風口。風抜き。
    1. [初出の実例]「テープレコーダーの音が、換気孔とそれにつづくパイプの具合で」(出典:暗室(1976)〈吉行淳之介〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

リフォーム用語集 「換気孔」の解説

換気孔

建物内に新鮮な空気を取り入れ、汚染空気や熱気湿気などを外部に排出するために設けられた開口部。床下換気孔や小屋裏換気孔などが代表的である。→床下換気

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android