揺さ振る(読み)ユサブル

デジタル大辞泉 「揺さ振る」の意味・読み・例文・類語

ゆさ‐ぶ・る【揺さ振る】

[動ラ五(四)]
ゆさゆさとゆり動かす。ゆすぶる。「―・って目覚めさせる」
意図的に何かを仕掛けて動揺させる。また、強く感動する。「汚職問題で政府を―・る」「その一言で心が―・られる」
野球で、投手コース球種を変えて打者を動揺させるような投球をする。また、球技全般で、守備を混乱させるような攻撃を仕掛ける。「バント盗塁で―・られて敗れる」「サーブ前後に―・り、相手が疲労するのを待つ」
[動ラ下二]ゆさぶれる」の文語形
[類語](1揺らす揺する揺すぶる動揺揺り動かす揺り返す揺る揺るがす揺れる動く揺らぐぐらつく動かす振れる振動する上下する微動する揺れ震動縦揺れ横揺れ/(2感慨深い感慨無量感無量感動感激感銘感慨胸きゅん琴線に触れる印象的印象深い心に染みる心に残る心を打つ心を動かす胸がつまる胸が一杯になる胸が熱くなる胸を打つ胸に迫る熱いものが込み上げる目頭が熱くなる揺り動かす泣ける感泣感涙熱涙ほろり動揺波立つぐらつくたゆたう乱れる動ずる浮き足立つ揺るがすぐらぐら悩乱惑乱

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android