摩羅難陀(読み)まらなんだ

改訂新版 世界大百科事典 「摩羅難陀」の意味・わかりやすい解説

摩羅難陀 (まらなんだ)

はじめて朝鮮の百済に仏教を伝えたという西域またはインドの僧。生没年不詳。《三国史記》によると,彼は384年に中国南朝の東晋から百済にわたった。枕流王は彼を宮中に迎え入れ,翌385年には王都漢山に仏寺を創建して僧侶10人を度した,とされている。しかし,この所伝には疑問が出されており,現在では,百済の仏教受容を6世紀初頭とする見解が有力である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android