普及版 字通 「支(漢字)」の読み・字形・画数・意味
支
常用漢字 4画
(旧字)
4画
[字訓] えだ・わける・ささえる
[説文解字]


[字形] 会意
十+








[訓義]
1. えだ、木のえだ。
2. わかれる、わける、はなれる。
3. ささえる、つかえる、のせる、たえる。
4. はらう、わけてあたえる。
5. 十二支の、み。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕


[部首]
〔説文〕に




[声系]
〔説文〕に



[語系]

[熟語]
支頤▶・支移▶・支胤▶・支院▶・支運▶・支裔▶・支応▶・支河▶・支解▶・支






[下接語]
燕支・干支・幹支・戟支・四支・収支・析支・度支・分支・本支・流支
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報