放射性炭素(読み)ホウシャセイタンソ

デジタル大辞泉 「放射性炭素」の意味・読み・例文・類語

ほうしゃせい‐たんそ〔ハウシヤセイ‐〕【放射性炭素】

炭素放射性同位体。質量数11と14の同位体があり、炭素11の半減期は約20分、炭素14の半減期は約5730年。通常、炭素14を指し、放射性炭素年代測定に利用される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「放射性炭素」の意味・読み・例文・類語

ほうしゃせい‐たんそハウシャ‥【放射性炭素】

  1. 〘 名詞 〙 放射能をもつ炭素。植物貝殻などの生物体が死ぬとき、含有されている放射性炭素は一定年限で半減する。この規則的に減少していく半減率を利用し、生物遺体の実年代を判定する方法が開発され考古学における科学的年代測定一つとして応用される。ラジオカーボン

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「放射性炭素」の解説

放射性炭素
ホウシャセイタンソ
radiocarbon

炭素の同位体のうちで放射性のものをいう.現在,13種類ほど知られているが,一般にはそのうち炭素14(14C)をさすことが多い.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「放射性炭素」の意味・わかりやすい解説

放射性炭素
ほうしゃせいたんそ

炭素14」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android