放射線管理区域(読み)ホウシャセンカンリクイキ

デジタル大辞泉 「放射線管理区域」の意味・読み・例文・類語

ほうしゃせん‐かんりくいき〔ハウシヤセンクワンリクヰキ〕【放射線管理区域】

放射線障害発生を防止するために法令に基づいて定められる区域放射線障害防止法医療法労働安全衛生法などでそれぞれ規定されている。放射線障害防止法施行規則では、実効線量が3か月あたり1.3ミリシーベルトを超えるおそれのある場所や、空気中の放射性同位元素濃度あるいは汚染した物の表面に付着した放射性同位元素の密度が国の定める基準を超えるおそれのある場所を管理区域としている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む