テレビやラジオ、インターネットで講義を配信する通信制の大学。文部科学省と総務省が所管する。1学部6コースで構成され、文理約300の科目がある。一部面接を行う講義もあるが、ネット上だけで完結する講義もある。単位の認定は有料。テレビやラジオの講義は無料で視聴できるが、ネット講義は基本的に放送大の学生だけが視聴できる仕組み。全都道府県に面接講義を行う施設がある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
テレビ・ラジオの視聴、通信教材、スクーリングにより、限られた時間を活用して正規の大学教育が受けられる新しいタイプの大学。柔軟かつ流動的な高等教育機会の拡充を目的とする。日本では1967年(昭和42)以来調査・検討がなされ、1981年7月1日に文部・郵政両大臣が主務大臣となり特殊法人「放送大学学園」が発足し、1983年4月1日に放送大学が設置された。ついで1985年4月1日に学生を受け入れて開講した。
2009年度から、学部は教養学部教養学科のみとなり、「生活と福祉」「心理と教育」「社会と産業」「人間と文化」「自然と環境」の五つのコースからなる。入学試験はなく、入学者は申込み順に許可され、卒業時に「学士(教養)」の学位が授与される。学生には3種類ある。全科履修生は、4年以上(最高10年)在学し、所定の124単位以上修得で卒業できる。選科履修生は、1年間在学し学習したい科目を履修する。科目履修生は1学期間(6か月)在学し、学習したい科目を履修する。科目履修には毎年7月から9月までの3か月間「司書教諭資格に資する科目」と「看護師資格取得に資する科目」を履修する集中科目履修生という制度もある。
全科履修生以外はいずれも、仕事に生かす、教養を深めるなど、自分を高めるための履修で卒業が目的ではない。また、ほかの大学等の学生で、放送大学との協定に基づいて、特別聴講生として科目の履修を行っている学生もいる。開校以来5万1000人以上が卒業し、全国に約7万9000人の学生が在学している(2008年度第2学期現在)。
また、2002年4月には修士号を修得できる通信制の大学院が開校した。1研究科(文化科学研究科)の1専攻(文化科学専攻)のみであったが、2009年度から生活健康科学、人間発達科学、臨床心理学、社会経営科学、文化情報学、人間環境科学の六つのプログラムに変更された。学生には3種類ある。修士全科生は、2年(在学年限は5年)在学し、いずれかのプログラムに所属して、研究指導(8単位)および所属プログラムの放送授業科目(8単位)を含めて30単位以上習得し、修士論文または特定課題研究の審査および口頭試問に合格すれば修士の学位が授与される。定員は500人で、大学卒業者(卒業見込み者を含む)または放送大学が大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者について入学者選考を行う。臨床心理学プログラムの競争倍率がとくに高い。修士選科生は2学期間(1年間)、修士科目生は1学期間(6か月)在学し、プログラムには所属せず、学習したい科目を自由に選択して履修できる。双方合わせての定員は1万1000人で、入学者選考はない。2008年度第2学期では、大学院生は約5900人が在学した。
大学の開放化は、アメリカ、ドイツ、フランスでも進められているが、日本の放送大学はおもにイギリスの「公開大学」Open Universityを範とする。同大学は1963年当時の労働党党首H・ウィルソンの提案により1969年に設立された(提案当初は「放送大学」University of the Airと称した)。通信教材による教育が主体で、BBC放送がこれを補い、各地の学習センターでは個人指導、グループ・セミナー、サマー・スクールが開かれている。
放送大学は、2009年にICT(情報通信技術)活用・遠隔教育センターを設置した。また、土曜日、日曜日にも利用できる学習センター(全国に50か所)とその分室(7か所のサテライト)を設け、面接授業、サークル活動や学習相談などの学生支援活動が展開されている。センター、サテライトともに最新の教育技術を導入しており、日本の高等教育の改善に資するものと期待されている。他方では、研究と教育のバランス、学問と放送の自由の均衡といった解決されるべき問題も残されている。2010年現在の本部は千葉市美浜区若葉2-11。
[木村 浩・赤尾勝己]
『ウォルター・ペリー著、西本三十二ほか訳『オープンユニヴァーシティー――英国放送大学の歩み』(1979・創元社)』▽『宇佐美寛・深谷昌志編著『放送大学で何が起こったか――あらためて「大学」を問う』(1989・黎明書房)』▽『生涯学習研究会編『私の生涯学習――第一回放送大学卒業生の証言』(1990・第一法規出版)』
1981年(昭和56)に公布・施行された放送大学学園法に基づき83年に設置され,85年よりテレビやラジオ放送による遠隔教育を開始した通信制大学。全国に学習センターやサテライトスペースが置かれ,インターネット配信もなされる。2001年(平成13)には大学院修士課程が設置され,14年には博士後期課程が設置された。大学では「学士(教養)」を,大学院では「修士(学術)」「博士(学術)」の学位を取得できる。
放送大学設立の萌芽は1960年代にある。社会教育審議会答申「映像放送及びFM放送による教育専門放送のあり方について」(1969年)では,1969年にイギリスで設立されたオープン・ユニバーシティの事例などを踏まえ,教育の機会拡充とそのための放送利用の必要性が述べられた。その後,関連省庁における検討が進み,1975年に文部省の「放送大学創設準備に関する調査研究会議」が取りまとめた「放送大学の基本計画に関する報告」が放送大学構想の礎となった。社会人に生涯学習機会を,また高等学校卒業者に大学進学機会を保障することのみならず,既存の大学との連携協力による大学教育の改善に資することが放送大学の目的である。
著者: 中村香
設立者である放送大学学園は特殊法人として設置されたが,2003年に「特別な学校法人」へ移行し,14年現在は私立大学に分類される。本部は千葉市の幕張新都心にあり,ほかに放送授業の再視聴や面接授業(スクーリング),単位認定試験を行う学習センターおよびサテライトスペースが全国都道府県(合計57ヵ所)に設置されている。入学時期は年2回(4月と10月)で,入学試験を課さず,1科目(2単位)1万1000円からの受講が可能である。2016年度2学期現在,1学部(教養学部)1研究科(文化科学研究科)にさまざまな世代や職業に従事する9万1405人の学生が在籍している。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
ラジオ,テレビなどの放送を利用して教育を行う大学。とくにイギリスでは労働党の重点政策として1971年1月に具体化をみて,オープン・ユニバーシティとして発足した。日本でも生涯教育の一環として広く社会人に大学教育の機会を提供することを目的に,81年6月特殊法人放送大学学園を設立,85年4月初年度の学生1万人(卒業することをめざす全科履習生4000人,一部の科目を自由に学ぶ選科履習生6000人)を受け入れ,放送大学としてスタートした。本部は千葉県千葉市美浜区。入学資格は高卒またはそれに準ずるもの,ただし入学試験はない。単位の取得には毎週一定時間の番組視聴,印刷教材の消化,各地域の学習センターでの面接授業(スクーリング)などが義務づけられ,全科履習生の場合,4年以上在学して必要な単位を取得すれば教養学士の学士号が与えられる。88年までの第1期計画では,東京タワーからラジオ,テレビの電波の到達する範囲内の東京,神奈川,埼玉,千葉,茨城の各地域と群馬県の中央部が受講対象地域となっていたが,現在では全国各地に学習センターをもつ。
放送大学はそれまで1979-80年に3回も国会で廃案となったすえに,いわば難産で生まれた生涯高等教育機関である。国会審議のなかで指摘された問題点は,(1)文部大臣が放送大学の理事長および監事を任命し,理事長が文部大臣の認可を受けて理事を任命する,(2)政府から資本金の全額出資を受け,将来も継続して補助金を受ける,(3)放送大学の放送局はNHK,民放とはまったく別の準国営放送局となるなどであり,教育,放送の国家統制につながる側面をもつといえる。
執筆者:稲葉 三千男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「オープン・ユニバーシティ」のページをご覧ください。
(隈元信一 朝日新聞記者 / 2008年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
…またイタリアの有名諸大学は1960年代以来,大学教育のマスプロ化の課題を抱えている。伝統的大学制度をもつこれらのヨーロッパ諸国に比べて,イギリスでは新大学の新設,放送大学(オープン・ユニバーシティ)の設置などを行って大衆化への対応を比較的早く開始した。アメリカは,60年代の半ば以降,40~46%の大学進学率を迎えたが,コミュニティ・カレッジの普及,公立大学の無試験入学制度などの多様な方法によって,この圧力に対応している。…
…61年ラジオによる大学通信教育講座,65年テレビによる講座がはじまり,放送を利用する通信教育実施大学では放送講座により単位認定を実施している。81年には放送大学学園法が成立し,生涯教育の中枢を占める教育機関として放送大学が設置された。
[高等学校通信教育]
学校教育法に位置づけられている。…
※「放送大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新