普及版 字通 「故(漢字)」の読み・字形・画数・意味
故
常用漢字 9画
[字訓] ことさら・もと・ゆえ
[説文解字]

[金文]



[字形] 会意
古+攴(ぼく)。古は祝





[訓義]
1. ことさら、故意。
2. ことがら、こと、事故、できごと。
3. わざわい、たくらみ。
4. もと、しきたり、ならわし。
5. ゆえ、理由、道理。
6. すぎたこと、死ぬ。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕故 ユヱ・カルガユヱニ・ソヘニ・フルシ・ナホシ・コトサラニ・イニシヘ・カヘル・マコトニ・ムネ・カレ・トモ・サラニ・モト・タヘタリ・ワザハヒ・コト/故是以 カレコチ(レ)/故々 ネタマシガホ・ネタイカナ
[語系]
古・故kaは同声。故は故意に古(蓋をした廿(さい))を殴(う)ち、その呪能を破る意。故は古の声義を承ける字である。
[熟語]
故意▶・故為▶・故宇▶・故駅▶・故苑▶・故掾▶・故縁▶・故園▶・故家▶・故格▶・故客▶・故勘▶・故関▶・故







[下接語]
意故・縁故・温故・雅故・解故・懐故・義故・久故・旧故・訓故・刑故・稽故・国故・今故・細故・事故・習故・掌故・深故・親故・世故・先故・素故・他故・多故・大故・知故・典故・反故・物故・変故・明故
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報