故旧忘れ得べき(読み)こきゅうわすれうべき

精選版 日本国語大辞典 「故旧忘れ得べき」の意味・読み・例文・類語

こきゅうわすれうべき コキウ‥【故旧忘れ得べき】

小説高見順作。昭和一〇~一一年(一九三五‐三六発表左翼運動に挫折した知識人良心呵責虚無的な生活を描いた転向文学傑作一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「故旧忘れ得べき」の意味・読み・例文・類語

こきゅうわすれうべき〔コキウわすれうべき〕【故旧忘れ得べき】

高見順の小説。昭和11年(1936)刊。大正末期から昭和初期に左翼運動に献身した学生たちが、10年後に虚無と退廃に落ち込む姿を描く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「故旧忘れ得べき」の意味・わかりやすい解説

こきゅうわすれうべき【故旧忘れ得べき】

高見順長編小説。1935‐36年,《日暦》および《人民文庫》に連載。36年人民社より刊行前半の《日暦》に掲載された部分で第1回芥川賞の候補となった。作者自身の旧制高校時代から大学卒業後転向まで,すなわち大正末から昭和10年代までの体験にもとづく回想風の小説。主人公小関,副主人公の篠原はともに作者の分身といわれる。社研,ダダ,左翼と時代の流れを生きた彼らは,いまは世の中の谷間に取り残されている。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android