普及版 字通 「教(漢字)」の読み・字形・画数・意味
教
常用漢字 11画
(旧字)
11画
[字訓] おしえる
[説文解字]



[甲骨文]


[金文]

[字形] 会意
旧字は









[訓義]
1. おしえる、おしえ。
2. 学校。夏に教(校)、殷に庠(しよう)、周に序という。
3. 使役の助動詞。しむ、せしむ。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕

[部首]
〔説文〕に




[語系]







[熟語]
教安▶・教意▶・教肄▶・教育▶・教閲▶・教化▶・教誡▶・教戒▶・教誨▶・教学▶・教勧▶・教諫▶・教義▶・教禁▶・教訓▶・教言▶・教綱▶・教唆▶・教士▶・教指▶・教示▶・教辞▶・教授▶・教習▶・教順▶・教馴▶・教詔▶・教条▶・教場▶・教擾▶・教成▶・教卒▶・教沢▶・教達▶・教治▶・教勅▶・教典▶・教道▶・教導▶・教督▶・教徳▶・教範▶・教鞭▶・教法▶・教坊▶・教本▶・教民▶・教命▶・教喩▶・教諭▶・教誘▶・教養▶・教令▶・教練▶・教勒▶
[下接語]
異教・遺教・陰教・往教・家教・外教・宮教・敬教・顕教・厳教・高教・国教・三教・指教・施教・師教・詩教・邪教・釈教・受教・儒教・宗教・殉教・順教・助教・承教・信教・垂教・世教・成教・声教・政教・清教・聖教・設教・説教・宣教・善教・大教・胎教・台教・調教・典教・伝教・道教・徳教・任教・背教・布教・婦教・風教・仏教・文教・奉教・密教・名教・明教・諭教・妖教・来教・立教
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報