普及版 字通 「敝」の読み・字形・画数・意味
敝
12画
[字訓] やぶれる・すてる・おおう
[説文解字]

[甲骨文]

[字形] 会意
(へい)+攴(ぼく)。
は
市(へいふつ)、縫い飾りのある礼装用のひざかけ。その飾りはいたみやすく、攴を加え敝敗の意を示す。〔説文〕七下に「
(ふつ)なり。一に曰く、敗衣なり」とし、
の亦声とする。
は前条に「敗衣なり。巾に從ひ、衣の敗るる形に象る」とあり、同義の字とするが、
は
の象。敝はその敝敗の意である。
は
・黻(ふつ)と同じく、
膝(ひざかけ)の黼黻(ほふつ)文章のあるものをいう。敝のように、衣裳に攴を加えるのは、あるいは呪的な目的をもつ行為であろう。衣裳は古代にはその霊を包むものと考えられており、死喪の礼に哀・
(衰)・
(かい)・襄(じよう)など衣に関する字が多い。[訓義]
1. やぶれる、ほころびる、くずれる、そこなう。
2. つかれる、まける、おとろえる、つきる。
3. すてる、つまらぬもの。
4.
と通じ、おおう、ひざかけ。5. 謙称として用いる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕敝 ヤブル
[部首]
〔説文〕は部首字
の条に敝を属し、〔玉
〕は敝字条に「或いは
に作る」とし、俗字として
(弊)を加えている。
は斃と同字。みな労罷(ろうはい)の意がある。[声系]
〔説文〕に敝声として
・
・
(幣)・
など十二字を収める。おおむね敝敗・
翳の意をもつ字である。[語系]
敝・
biatは同声。敗beatは声近く、ともに敝敗の意がある。敗はもと鼎に従い、鼎銘などを削り傷めることで、その行為を敗賊という。
(賊)も鼎銘を傷める意。礼装用の
に攴を加えるを敝といい、神聖な鼎銘を刻り傷つけることを敗という。敝・敗は同系の語である。[熟語]
敝悪▶・敝衣▶・敝帷▶・敝幃▶・敝
▶・敝屋▶・敝壊▶・敝褐▶・敝器▶・敝虧▶・敝裘▶・敝居▶・敝筥▶・敝筺▶・敝
▶・敝屐▶・敝
▶・敝
▶・敝膝▶・敝習▶・敝人▶・敝扇▶・敝素▶・敝卒▶・敝宅▶・敝腸▶・敝
▶・敝蠹▶・敝衲▶・敝賦▶・敝服▶・敝兵▶・敝邑▶・敝里▶・敝履▶・敝裂▶・敝廬▶・敝漏▶[下接語]
改敝・
敝・毀敝・窮敝・蠱敝・刻敝・衰敝・積敝・
敝・俗敝・待敝・
敝・彫敝・蠹敝・鈍敝・破敝・敗敝・罷敝・靡敝・補敝・余敝・流敝・裂敝・労敝出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

