福井県中央部、敦賀湾の西を限る半島。若狭湾(わかさわん)の陥没に取り残された典型的な地塊山地で、花崗(かこう)岩からなり、西方(さいほう)ヶ岳(764メートル)、蠑螺(さざえ)ヶ岳(686メートル)がそびえ、北端の立石(たていし)岬に終わる。山地が海に迫って道もなく、長く陸の孤島であったが、1960年代に東岸に敦賀、西岸の丹生(にゅう)に美浜(みはま)の二つの原子力発電所が立地して事情は一変した。北岸の白木(しらき)にも日本原子力研究開発機構の高速増殖炉が立地している。半農半漁村は民宿村となり、古くからの産(うぶ)小屋などの習俗は急速に消滅している。東岸の色の浜は西行(さいぎょう)が歌に詠み、芭蕉(ばしょう)の『おくのほそ道』に賞した「ますほ貝」で知られる。西岸には水晶浜などの海水浴場があり、半島のほぼ全域が若狭湾国定公園である。
[島田正彦]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新