数取(読み)かずとり

精選版 日本国語大辞典 「数取」の意味・読み・例文・類語

かず‐とり【数取】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 数をかぞえること。また、あるものとして数えられるもの。
    1. [初出の実例]「これは、ひめぎみのわか宮に参給ふ御たからもの、其かすとりにいらせ給ふ御つかひなり」(出典:御伽草子・清水冠者物語(室町時代物語大成所収)(室町末))
  3. 数をかぞえることを役目とする人。数取り人。
    1. [初出の実例]「唯(と)ある玉転(たまころが)しの数取(カズト)りになった」(出典:あめりか物語(1908)〈永井荷風〉暁)
  4. 多くの数をかぞえる時、かぞえ違えたり、数を忘れたりしないように、確認しながらかぞえること。また、確認のための心覚えに使うもの。また、そのものによって表わされた数。数さし。
    1. [初出の実例]「有蘇の海の片し貝 拾ひ持て会はぬ恨みの数取り取らばや」(出典:宴曲・宴曲集(1296頃)三)
    2. 「南無あみだぶつと百度(ひゃっぺん)となへては、放屁を一ツ、プイと鳴すのはお念仏の数取(カズトリ)なり」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)五)
  5. 数を多く取ることを競う遊び。
  6. 数珠の連なりの中で、少し大きい玉。数を数える時、しるしとする。
    1. [初出の実例]「念珠挽 かずとりと、七へんの玉むづかしきぞ」(出典:七十一番職人歌合(1500頃か)三二番)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android