かず【数】 添(そ)う
- ① ( 「添う」は四段活用 ) 数がふえる。多くなる。
- [初出の実例]「あるはなく無きはかずそふ世の中にあはれいづれの日までなげかむ」(出典:歌仙本小町集(9C後か))
- ② ( 「添う」は下二段活用 ) 数がふえる。多くなる。また、数をふやす。多くする。
- [初出の実例]「年ごとになげきのかずはそふれども誰にか分けむ二心なし」(出典:平中物語(965頃)五)
- 「やへさか木しげきめぐみのかずそへていやとしのはにきみをいのらん〈荒木田延成〉」(出典:新勅撰和歌集(1235)神祇・五六八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 