斜影(読み)シャエイ

デジタル大辞泉 「斜影」の意味・読み・例文・類語

しゃ‐えい【斜影】

ななめに映る影。
[類語]シルエット影法師陰影投影暗影人影射影倒影シャドー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「斜影」の意味・読み・例文・類語

しゃ‐えい【斜影】

  1. 〘 名詞 〙 ななめにうつるかげ。
    1. [初出の実例]「迎風散斜影。清暑送浮涼」(出典経国集(827)一三・奉試賦秋雨〈山田古嗣〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「斜影」の読み・字形・画数・意味

【斜影】しやえい

ななめの影。梁・王僧孺〔春日郷友に寄す〕詩 枝、斜影を結び 水、圓を散ず

字通「斜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android