新オルガヌム(読み)しんオルガヌム(英語表記)Novum Organum

旺文社世界史事典 三訂版 「新オルガヌム」の解説

新オルガヌム
しんオルガヌム
Novum Organum

イギリスの哲学者フランシス=ベーコンの主著
1620年刊。アリストテレス論理学の書『オルガノン』に対し,新しい科学方法論を提示する意図から,この題名がつけられた。4つの偶像先入見)を排斥し,観察経験を真理到達への前提とした。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android