精選版 日本国語大辞典 「新約聖書」の意味・読み・例文・類語
しんやくせいしょ【新約聖書】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
旧約聖書と並ぶキリスト教の聖典。旧約聖書がヤハウェ神による救いの約束を記しているのに対し,新約聖書はイエス・キリストによる救いの実現を明らかにしている。新約聖書は全27の文書からなる。初めにイエスの生涯と教説を記した四福音書が置かれ,使徒たち,特にペテロとパウロの宣教活動を記した使徒言行録がこれに続く。次に使徒パウロの作とされるローマ人への書簡以下13の書簡がある。そのうちの若干のもの,特にⅠ,Ⅱテモテ書,テトス書の牧会書簡はパウロの手紙の断片を含むが,彼の弟子の作と推定される。ヘブル書は明らかにパウロの作ではなく,作者不明の一種の論文集である。ヤコブ書,Ⅰ,Ⅱペテロ書,Ⅰ,Ⅱ,Ⅲヨハネ書,ユダ書は特定の教会,個人に宛てたパウロの書簡と異なり,一般に公開されたもので公同書簡と呼ばれる。最後のヨハネ黙示録は黙示文学に属し,ローマ帝国の迫害下のキリスト教徒に忍耐と希望を説き,世の終末における神の審判と信者の浄福を記している。新約聖書の言語は,ヘレニズム世界で広く用いられたギリシア語,すなわちコイネーである。マタイまたはヨハネ福音書は,本来アラム語で書かれたという説はまだ通説となっていない。新約聖書の各巻は,1世紀中頃から2世紀中頃までに書かれたが,2世紀中頃にグノーシス派の異端が教会内の信仰を攪乱する危機が生じ,彼らは種々な文書を用いて,その所論を裏づけようとしたので,正しい聖典を編纂する必要に迫られた。使徒的起源を持ち,福音を正しく伝え,信仰生活の基準となるものが選ばれたが,その決定までには多くの歳月を要し,現行の27文書が正式に公認されたのは,397年のカルタゴ会議においてである。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
…聖書はイスラムの聖典コーランのような一人物を通しての天啓の書物とは異なって,古代イスラエル民族と原始キリスト教の長い歴史の流れの中で多くの人々の手になった多様な文書を収めている。聖書は旧約聖書Old Testamentと新約聖書New Testamentから構成されているが,この区別と名称は2世紀になって初期の教会が福音書や書簡などを,イエス・キリストによる〈新しい契約〉を啓示する書物の意味で新約聖書と呼び,ユダヤ教から継承した聖典をこれと区別して〈古い契約〉(《コリント人への第2の手紙》3:14)の意味で旧約聖書と呼ぶようになったことに由来する。イエスをメシア(救世主)とは認めないユダヤ教では,キリスト教会によって旧約聖書と名づけられた文書が唯一の聖典である。…
※「新約聖書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新