旗(漢字)

普及版 字通 「旗(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 14画

[字音]
[字訓] はた

[説文解字]

[字形] 形声
声符は其(き)。其に方形のものの意がある。〔説文〕七上に「熊旗五游、以て罰星に象る。士卒以てと爲す」と旗・期の畳韻を以て解する。吹き流しの類と異なって、熊虎などを画く方形の旗。〔呂覧、慎大〕に「鼓旗甲兵に(きん)す」とあるように、これを奉ずるときには牲血を以て清めた。この軍旗の下に行動するものを旗下・旗営という。

[訓義]
1. はた。
2. しるし。
3. 清代、満州古の行政区画。また旗色による軍の部署・管区。

[古辞書の訓]
名義抄〕旗 ハタ・アラハス・コハシ 〔字鏡集〕旗 ハタ・ハタモノ・アラハス・アタアシ(アシハタ)・コハシ

[語系]
旗gigiiは声義近く、ともに軍旗。は〔説文〕に「旗に衆鈴りて、以て衆に令するものなり」とあって交竜を画き、旗は熊虎を画いて鈴無きものをいう。

[熟語]
旗影・旗下・旗・旗蓋旗杆・旗竿・旗幹・旗艦旗麾・旗・旗鼓・旗甲・旗号・旗・旗・旗志・旗織旗手・旗章旗仗旗旌・旗節・旗・旗亭旗頭旗纛・旗旗旆旗旛旗靡・旗風・旗物・旗望旗旄・旗門・旗・旗
[下接語]
羽旗・雲旗・偃旗・華旗・旗・画旗・旗・帰旗・揮旗・麾旗・旭旗・錦旗・軍旗・掲旗・軽旗・建旗・虎旗・鼓旗・交旗・皇旗・紅旗・校旗降旗・高旗・黄旗・国旗・采旗・載旗・指旗・車旗・酒旗・旗・神旗・翠旗・青旗・旌旗・赤旗・船旗・戦旗・大旗・弔旗・白旗・八旗・反旗半旗旗・幡旗・風旗・兵旗・遊旗・雄旗・擁旗・鸞旗・竜旗・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android