日割(読み)ヒワリ

デジタル大辞泉 「日割」の意味・読み・例文・類語

ひ‐わり【日割(り)】

給料・支払いなどを1日単位で計算すること。また、その金額。「日割りで支払う」
ある期間続く仕事行事などを、その日その日に割り当てること。また、その日程。「試験日割り

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日割」の意味・読み・例文・類語

ひ‐わり【日割】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 給金や支払などを、日毎を単位として計算すること。
    1. [初出の実例]「法定果実は之を収取する権利の存続期間日割を以て之を取得す」(出典:民法(明治二九年)(1896)八九条)
  3. 行事や仕事などを、その日その日に割り当てること。
    1. [初出の実例]「出立及び到着等の日限日割の会議」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android