日常茶飯(読み)ニチジョウサハン

デジタル大辞泉 「日常茶飯」の意味・読み・例文・類語

にちじょう‐さはん〔ニチジヤウ‐〕【日常茶飯】

《毎日の食事の意から》毎日のありふれた事柄日常茶飯事
[類語]平凡ありきたり凡俗ありふれる普通一般一般的尋常通常平常通例標準標準的平均的つねただ当たり前常並み世間並み十人並み月並み凡庸日常茶飯事平平凡凡常套決まりお定まり平板類型的紋切り型芸がないノーマルレギュラースタンダード

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日常茶飯」の意味・読み・例文・類語

にちじょう‐さはんニチジャウ‥【日常茶飯】

  1. 〘 名詞 〙 ( 毎日の食事の意から ) 毎日のありふれたこと。日常茶飯事。〔現代新語辞典(1919)〕
    1. [初出の実例]「忘れ物は先生にとって日常茶飯である」(出典:くさびら譚(1968)〈加賀乙彦〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「日常茶飯」の解説

日常茶飯

毎日の食事の意から、常にあるありふれた事柄。日常茶飯事。

[使用例] 忘れ物先生にとって日常茶飯である。傘、帽子眼鏡などの小物はいわずもがな、時には外套まで忘れてくる[加賀乙彦*くさびら譚|1968]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android