日本式綴り方(読み)にっぽんしきつづりかた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本式綴り方」の意味・わかりやすい解説

日本式綴り方
にっぽんしきつづりかた

日本語のローマ字表記の一方式。田中館愛橘の『羅馬字用法意見』 (1885) に始り,1905年に田丸卓郎が日本式と命名田中館,田丸らは 21年日本ローマ字会を設立してこれを推進した。シ si,シャ sya,チ ti,チャ tya,ツ tuと綴るなどの点でヘボン式綴り方と異なり,他方ヂ di,ヅ du,ヂャ dya,ヂュ dyu,ヂョ dyo,クヮ kwa,グヮ gwaを認めて,助詞に限ってヲ woを認める,などの点で訓令式綴り方とも異なっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android