日本橋室町(読み)にほんばしむろまち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本橋室町」の意味・わかりやすい解説

日本橋室町
にほんばしむろまち

東京都中央区北西部の地区中央通り (旧東海道) が貫き,三越本店があり,銀行なども多い。南端日本橋川北岸は,江戸時代から関東大震災まで魚河岸があり,川沿いの乙姫像は魚河岸を記念したもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android