精選版 日本国語大辞典 「日本武道館」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
1964年(昭和39)のオリンピック東京大会を機に、東京都千代田区北の丸公園地内に設立された総合武道施設および組織、財団法人。これより先1961年6月の第58回IOC総会において、東京大会に柔道が正式種目として加えられることが決定した。これを受けて国会内に、正力松太郎(しょうりきまつたろう)、木村篤太郎(とくたろう)らの発起で、武道会館建設議員連盟が結成され、超党派議員525名の賛成署名を得て、日本古来の武道を演武するにふさわしい専用会場の建設を目ざして、翌62年1月財団法人日本武道館の設立が認可された。ついで同年8月衆議院本会議において自民・社会・民社の三党共同提案による「国技の総合会館に関する決議案」が採択され、用地を皇居北の丸公園内に決定。建設費総額22億円、法隆寺の夢殿をかたどった地上42メートル、正八角形の大屋根をもつ、収容人員約1万5000の大競技場の建設が昼夜兼行で進められ、着工以来1年、64年10月3日開館式を挙行した。その後武道館は武道の大会だけでなく、各種イベントやコンサートも行われている。
[渡邉一郎]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新