日本脳炎ウイルス(読み)にほんのうえんウイルス

百科事典マイペディア 「日本脳炎ウイルス」の意味・わかりやすい解説

日本脳炎ウイルス【にほんのうえんウイルス】

日本脳炎病原体。直径約40nmの球形ウイルスRNAタンパク質脂質からなる。同群のウイルスにセントルイス脳炎,デング熱黄熱などの病原体がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典内の日本脳炎ウイルスの言及

【日本脳炎】より

…日本脳炎ウイルスによって起こる感染症。1871年(明治4)の夏から秋にかけて京都で流行した脳炎が今日の〈日本脳炎〉の正式記録の始まりである。…

※「日本脳炎ウイルス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android