日田(読み)ひた

精選版 日本国語大辞典 「日田」の意味・読み・例文・類語

ひた【日田】

大分県西部の地名筑後川の上流域日田盆地にある。文祿三年(一五九四豊臣秀吉直轄地となり、江戸時代天領となって西国筋郡代役所が置かれた。杉の美林をひかえ、木工業がさかん。広瀬淡窓の私塾咸宜園(かんぎえん)跡(国史跡)などがある。昭和一五年(一九四〇市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「日田」の意味・読み・例文・類語

ひた【日田】

大分県西部、筑後川上流域にある市。もと城下町。日田杉を産し木工業が盛ん。広瀬淡窓の私塾咸宜園かんぎえん跡がある。平成17年(2005)3月に日田郡5町村を編入。人口7.1万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android