日能(読み)にちのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日能」の解説

日能 にちのう

?-1652 江戸時代前期の僧,俳人
越前(えちぜん)(福井県)敦賀(つるが)の日蓮宗本勝寺の住職松永貞徳親交があり,寛永6年(1629)京都妙満寺の俳諧(はいかい)の会に貞徳らと参加。「鷹筑波(たかつくば)集」に巻頭句以下発句16,付け句62がある。慶安5年2月15日,80歳ぐらいで死去

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む