旨い(読み)ウマイ

デジタル大辞泉 「旨い」の意味・読み・例文・類語

うま・い【旨い/甘い】

[形][文]うま・し[ク]
(「美味い」とも書く)食物などの味がよい。おいしい。「―・い酒」「山の空気が―・い」⇔まずい
物事の運びが自分の望むとおりである。都合がよい。好ましい。「―・い話には気をつけろ」「―・く行けばよいが」⇔まずい
(「上手い」「巧い」とも書く)技術的にすぐれている。また、事の進め方などが巧みである。じょうずだ。巧妙だ。手際がよい。「―・い絵」「―・く言い逃れる」「人使いが―・い」⇔まずい
人間関係、特に男女の仲がよい。「彼女とは―・くやっている」
《「あまい」を「味がよい」ことの代表と考えたところから》動作などに締まりがないさま。間抜けだ。おろかだ。→うま
「どうもこんな―・い恰好かっこうをして」〈紅葉多情多恨
[派生]うまがる[動ラ五]うまげ[形動]うまさ[名]うまみ[名]
[用法]うまい・おいしい――味がよい意では、「おいしい」は「うまい」より丁寧・上品な言い方として、現在も日常の話し言葉で多く使われる。◇「うまい」には、「歌がうまい」「やり方がうまい」のように、上手だ、手際がよいの意があるが、「おいしい」はこの意では用いられない。◇また、「うまい」には「それはうまい考えだ」「うまく話がついた」など、好都合だ、ぐあいがよい、の意がある。「おいしい」も俗に「おいしい話」のように使われ、「うまい」を「うまい話」と使う点で相通じるが、「おいしい」のこの用法は、自分の利益になるという意が強い。
[類語](1美味佳味滋味珍味好味旨み風味おいしい甘美芳醇ほうじゅんデリシャスフレーバーテイスティー/(3巧み上手巧妙絶妙老巧達者器用賢い利口得手素晴らしい素敵すてき見事みごと立派最高卓抜秀逸結構目覚ましい輝かしいたえなるえも言われぬ上出来上上物の見事結構尽くめ何より・申し分が無い・言う事無し天晴れナイスワンダフル・目の覚めるよう・目に染みる冴える水際立つグーグッド良い好ましい程よい好個絶好最適/(3敏腕辣腕特技専売特許得意売り物十八番おはこお家芸お株お手の物堪能巧者得手物多才潰しが利くくする腕が立つ腕利き腕こき腕っこき手練てだれ手利き名人達人名手妙手エキスパート巨星巨匠名匠名工大家たいか権威第一人者泰斗たいと耆宿きしゅく大御所おおごしょオーソリティー巧手怪腕凄腕腕達者

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「旨い」の意味・読み・例文・類語

うま・い【旨・甘・味・美】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]うま・し 〘 形容詞ク活用 〙 ( 平安以降には「むまし」とも表記 )
  2. 味覚・感覚を満足させるような快い味わいについていう。味がよい。おいしい。美味である。また、よい香りである。
    1. [初出の実例]「飯(いひ)(は)めど 味(うまく)もあらず 行き行けど 安くもあらず」(出典万葉集(8C後)一六・三八五七)
    2. 「諸菓の其の味次に美(ムマク)して」(出典:蘇悉地羯羅経承保元年点(1074))
    3. 「『麁末(そまつ)だが御ぜんをくへ』とて、いろいろうまいものを出したが」(出典:夢酔独言(1843))
  3. ものごとの状態が不足なく十分である。十分だ。完全だ。満足だ。
    1. [初出の実例]「熟(ウマク)諸の苦悩を受けず」(出典:大智度論天安二年点(858)八七)
    2. 「玉の井〈略〉生れ付美しく顔はせにうまい所有て気しつさっはりとして心はへよし」(出典:洒落本・交代盤栄記(1754))
  4. 事の運び方にぬかりがない。技術がすぐれて巧みだ。巧妙だ。じょうずだ。
    1. [初出の実例]「夫れ新羅甘(ムマク)(い)ひて希(めづら)しく誑(あざむ)くことは、天の下の知れる所なり」(出典:日本書紀(720)欽明二年七月(寛文版訓))
    2. 「狂言の恋路にうまひあぢをつくせば」(出典:仮名草子・都風俗鑑(1681)三)
  5. ある事態や事のなりゆきが、当事者にとって都合がよい。ぐあいがよい。よい状態だ。好都合だ。得だ。
    1. [初出の実例]「ヤアうまひ所へ出合ふたな」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)一)
    2. 「さう旨(ウマ)くは行かない」(出典:不思議な鏡(1912)〈森鴎外〉一)
  6. ( 男女の仲について ) 親密な関係だ。よい仲である。情を通じる。
    1. [初出の実例]「人めせはしき宿なれば、うまひ事は成がたく、しんいを互に燃やし、両方恋にせめられ」(出典:浮世草子・好色五人女(1686)一)
    2. 「わりゃ彌助とうまい事して居るそふなが」(出典:浄瑠璃・義経千本桜(1747)三)
  7. ( 「あまい」をの中で代表的なものとしたところから転じて ) ぴりっとしたところのない、まのぬけた様子をいう。まぬけだ。お人よしだ。締まりがない。あまい。
    1. [初出の実例]「ハアア知ったとていふ物か、うまいやつらと片端(かたはし)に、けちらしけちらし」(出典:浄瑠璃津国女夫池(1721)一)
  8. ( などから逆説的に ) みっともなく具合の悪い様子をいう。
    1. [初出の実例]「乱れた襟を掻合せながら『どうも這麼(こんな)(ウマ)恰好をして、…着更へて参りませう』」(出典:多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉後)

旨いの補助注記

味の良さを表わす場合、類義語「おいしい」が、古語「いしい」の女房詞に由来する語であることもあって、現代共通語では、女性は「うまい」より「おいしい」を使う傾向がある。

旨いの派生語

うま‐が・る
  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙

旨いの派生語

うま‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

旨いの派生語

うま‐さ
  1. 〘 名詞 〙

旨いの派生語

うま‐み
  1. 〘 名詞 〙

むま・い【旨・甘・味・美】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙うまい(旨)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android